色覚多様性を考慮したWebデザインについて

色覚多様性に配慮したデザインのWebサイトの重要性

色覚多様性を持つ人々も含め、すべてのユーザーがウェブサイトを利用しやすくすることが重要です。この配慮が無い場合、色の違いがわかりにくい人々にとって、情報が適切に伝わらない場合がしばしば起こります。色覚多様性を考慮したWebデザインは、全てのユーザーにとって使いやすいウェブサイトを作ることに繋がります。視覚的に区別しやすい色の組み合わせ、適切なコントラスト、テキストやアイコンの併用などが、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。

多様なユーザーに配慮した取り組みは、関わる人たちから信頼を得るためにも重要です。

色覚多様性の種類

色覚多様性は人によって色の見え方が異なることを指します。
見え方の測定や判定をすることは容易ではないため、実際には本当に多様な見え方があると考えられます。

・すべての色をモノクローム(白黒)で見る色覚。
・比較的多数な色覚で、赤と緑の色の区別が難しい色覚。
・青と黄色の色の区別が難しい色覚。
・一部の色や色相のみ区別しづらい色覚。

などの色覚があると言われています。

色覚多様性に配慮したウェブデザイン

色以外のものでも理解できる

重要な情報を伝えるために、色以外の要素(テキスト、アイコン、パターンなど)を使用する。

くっきりとした高コントラスト

背景色と前景色のコントラストを高め、パキッっとさせることで読みやすさが向上する。

色の組み合わせ

赤と緑、青と黄色など、色覚によって区別しにくい色の組み合わせを避ける。

アクセシビリティツールの提供

色覚補正ツールや色変更ボタンを設置することで、ユーザーが自分のニーズに合わせて調整できるようにする。

多様な色覚を知るための例​

多くの色覚での見え方

オレンジ

黄緑

赤と緑の違いを感じにくい色覚での見え方

オレンジ

黄緑

※実際にこのように見えているとは限りません。

見え方の違いの例​

肉が焼けたのか識別しにくい

信号の色も違いを感じにくい

見やすいとされているグラフや表もこんな風に見えている

※実際にこのように見えているとは限りません。

色覚の多様性を理解しているWebデザインを

ちふも株式会社では、このように色覚の多様性の理解を深める努力をしています。理解をした上でするWebデザインと、そうでないWebデザインではどちらの方が多くの方にとって快適に閲覧できるWebサイト(ホームページ)だといえるだろうか。そんなことを日々考えています。

公共の不特定多数向けのサイトや大企業のWebサイトでなくとも、今後このような多様性の理解を深めることは誰にとっても重要だとちふもは考えています。

電話お問い合わせ

Call Us

月~金 9:00~18:00

お気軽にお電話ください